[バレンタインチョコ手作りする方必見]明治とロッテ ガーナどっちを使うべきか

サムネ 暇つぶし記事

もうすぐバレンタインですね

手作りチョコ用の買い出しで板チョコを買いたいのですがふと疑問に思いました

明治板チョコレート、ロッテ ガーナ板チョコレートどっち買おう?と

せっかくなので2つを比べてみました

材料に選ばないほうがいいチョコレートとは

大前提として、準チョコレートとかいてあるものは手作り用では選ばないようにしましょう

チョコレート」とはカカオ分が35%以上、あるいはカカオ分21%以上でカカオ分と乳固形分の合計が35%以上のチョコレート生地を全重量の60%以上使用したもの

準チョコレート」とはカカオ分が15%以上、あるいはカカオ分7%以上かつ乳固形分12.5%以上の準チョコレート生地を全重量の60%以上使用したもの

コスト削減のためカカオマスの割合を減らしているので準チョコレートは明らかに味が劣ります

せっかくの手作りチョコですから、良いチョコレートを使ってくださいね

ガーナ、ロッテのチョコレート成分を比較します

ガーナ明治

ほぼ一緒といってもいいんじゃないでしょうか

(強いて言うならばエネルギーが1kcal、たんぱく質1g、脂質0.8g、炭水化物0.6g、食塩相当量0.004g違います)

入っているものが同じとなれば、比較しずらい・・・

では味はどうでしょう

明治、ロッテチョコレートの味の違い

そんな変わらんだろーっと思って食べてみると、結構違います

わかりやすく言い換えると
駄菓子屋(明治)とバレンタインフェアで買う箱に入っている一粒ずつ食べるチョコ(ロッテ ガーナ)と表したいです

素人目線なので参考程度でお願いします

駄菓子屋とバレンタインフェアで買う箱に入っている一粒ずつ食べるチョコもの差があればどちらのチョコを使うべきなのか一目瞭然ですね

明治とロッテ ガーナどちらを買おうか迷った方の参考になりますように

 

 

タイトルとURLをコピーしました