圧力鍋クッキングプロで楽々料理 家事を効率化#03

サムネ 生活の効率化

めんどくさがり家の住人ののまこです

以前食器洗い乾燥機 Jaimeタンク式を紹介しました

今回はかんたん電気圧力なべ クッキングプロを紹介します

クッキングプロを購入したきっかけ

マイコンは底から火力を出して炊くので、3合以上は炊けないことが多いです
しかし、このクッキングプロは5合炊くことができます

放置しておけて、材料を入れて火加減の調整なしでおいしいごはんができるクッキングプロのいいところを紹介します

~クッキングプロのいいところ~

モードが多数
クッキング
○シチュー、スープ
○ごはん
○煮込み、炒め
○魚、野菜
○肉、豆
○パスタ
○保温、スロー調理
とても種類が多いです
お肉のモードで角煮をしたときは感動するほど柔らかく、びっくりしました

レシピ本付き
レシピ本

この1冊があれば迷うことなく調理できます
モード別になっているので読みやすいです

何周かすると、レシピなしでなんとなくで調理ができるようになります

~クッキングプロのちょっと残念なところ~

電源のボタンがないところ

コンセントを入れると電源がつくようになっているので、コンセントを抜き差しする手間がかかります
なので私は100均でこれを購入して手軽に電源をオン・オフできるようにしました
コンセント

 

 

 

 

あるとないとでは全然違います

煮込み、炒めモードは3分だけ

蓋をしないとき、煮込み、炒めモードができるのですが
これが3分置きにしかできません

火力は弱めなのでもう3分追加することが多いです

以上クッキングプロのいいところ、残念なところでした

私は購入してよかったです

価格が安いので手軽に挑戦できますし、コンパクトなのでコンロでも調理しつつ使用しても良いのではと思い二刀流になりました

おすすめ記事

安くロボット掃除機Take-one x7を購入、レビュー 家事を効率化#01

賃貸でふたり暮らしの私が自動食洗機おすすめする Jaimeタンク式 家事を効率化#2

タイトルとURLをコピーしました