[ラクマ]発送時のあるあるトラブル フリマサイトを複数運用している方必見!

ラクマ 節約

ラクマであるあるのトラブルを紹介します

メルカリ、ヤフオク、ペイペイフリマなどフリマサイトを複数運用している方は必見です

フリマサイトによって発送方法が地味に異なります

よく抑えておかないとトラブルにつながることもありますので注意しましょう

[ラクマ]取引価格が低いものを発送する場合は注意

まずはこの画像をみてください

ラクマ

 

これは発送方法を選択する画面です
この赤枠のところ結構大事です

購入金額に応じて配送の方法を変えないといけないなんて・・・

こうなると例えば、大きくて値段が低いものはどうすればいいの?ってなります

400円の商品を送る場合はゆうパケット、もしくはネコポスじゃないといけないです

ゆうパケット、もしくはネコポスのサイズに入らない場合はレターパックプラスをおすすめします

なぜなら、追跡機能がついているからです

よく切手を貼って送っている方みます

しかしそれでは商品が届いているにも関わらず、証拠がないのでトラブルにつながります

ラクマにはゆうパケットプラスがない

ラクマさんにお願いしたいことがあります

それはゆうパケットプラスも選択できるようにしてほしいです

宅急便コンパクトにはちょっと入らない、けれど60サイズ以下というものを出品したい場合

ゆうパケットプラス=450円(メルカリ)
60サイズの料金=700円(日本郵便)

かなり送料が変わってきます
ラクマさん、ゆうパケットプラスを設けてください

そしてみなさんはトラブルにはお気をつけてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました