[購入者向け]フリマサイトで得する&後悔しない購入方法

サムネ 節約

フリマサイトで後悔しない購入手順を紹介

「フリマサイト初心者なんだけど購入手順がわからない」
「フリマサイト購入時のトラブルを防ぎたい」
「フリマサイトで安心安全かつお得に買い物したい」 

フリマサイトで購入するとき、スーパーで買い物をするとき以上にいろいろな情報を確認する必要があります

なんたって販売者はお店ではないからです

商品の出品、発送まで素人がするわけなので多少トラブルに巻き込まれたりもします

なのでトラブルを未然に防ぎ、お互い心地よく取引ができるようにこれまでの経験から購入までの手順を紹介します

では紹介していきます!

まず探し求めている商品を検索

メルカリ

検索に仕方ですがここで一工夫!

①欲しい商品が決まっている方(店頭でみてネットで買う派の方)

ずばり 型番 で検索しましょう!

例 象印 水筒 黒色 480ml → SM-TA48-BA で検索

型番はバーコードの辺りに書いてあることが多いです

型番で調べると一つの製品に絞ることができる ので
似ている商品を間違えて購入するのを防ぎます

②なんとなく欲しい物はあるものの、写真や値段で決めようと思っている方

水筒 象印 でキーワードを入力、絞り込み→商品の状態→新品を選ぶことで

あとはデザインを選ぶだけ

購入する商品が決まったら次のステップへ

買う前に必ず確認すべきこと

☆送料の負担について

送料の負担についてですが、着払いになっている場合発送場所やモノの大きさによっては購入品の何倍になることも

なので、コメント欄にて送料込みの価格にしてもらう、持ち込み割にしてもらうなどお願いしましょう

☆販売者の口コミ、プロフィール

販売者には過去の販売での評価がついています

発送が遅すぎや梱包の仕方など指摘を多く受けている方もいます

お店ではないので多少は仕方ないのですが、評価が極端に悪すぎる方との取引はトラブルのもとにたることもしばしばなので注意しましょう

プロフィールには返品について、発送が一時期だけ遅れてしまうなどの注意書きをしていることがありますので確認しておきましょう

☆価格交渉をしてみる

コメントで価格交渉してみるのもひとつです

あまりしつこくしすぎると受け取り評価の際にひびきますのでほどほどに

一番良いのは他サイトもチェックして一番安いサイトで購入することです

購入後の評価もお忘れずに

販売者の方が発送をした際には発送しましたと通知がきます

その数日後に商品が届くわけですが、受け取り評価をお忘れずにしましょう

受け取り評価をすると販売者の方売上金が振り込まれます

なのでなにか届いたものに不備があった場合は受け取り評価をせず取引メッセージを送る、運営に問い合わせるなどしましょう

ちなみに受け取り評価をしなかった場合は相手の評価はなしで、販売者の方に売上金が振り込まれるので、お金を払わずに商品を受取ることはできないしくみになっています

どの運営も問い合わせ後1日内で返信が来ますので、何かあった場合は助けを求めてください

以上がフリマサイトでの購入時の手順についてでした

販売者向けの記事も是非チェックしてみてください

販売者におすすめフリマサイトを紹介!
購入者の方にもどのサイトでお得に購入できるのかがわかる
[フリマサイト愛用者が徹底考察]
2021年版フリマサイト比較 販売者向け

みなさんの意見をコメントにて受け付けています

タイトルとURLをコピーしました